水素風呂『スパーレ』の本当に良い点、欠点は一体何でしょうか?
ここでは『スパーレ』について次のポイントでお話ししていきます。
初心者の方向けに分かりやすく解説しているので、安心して読み進めてください。
1.水素風呂スパーレとは?
水素風呂『スパーレ』とは、家庭で水素風呂を堪能できる水素発生器ですね。
開発したのは株式会社フラックスさんで、2009年発売された水素風呂『スパエイチ(Spa-H)』の後継機種になります。
当時、『スパエイチ』は20万円程もしたのですが、性能をそのままにおよそ半分の価格設定に成功したのが『スパーレ』なのです。
実際、同社製品と比べてみると特に水素発生器で重要となる「水素発生量」がダントツで多いことが分かります。
製品名 | マルーン | スパーレ | スパエイチ |
英語表記 | malloon | Spahare | Spa-H |
販売元 | フラックス | フラックス | フラックス |
発売日 | 2015年12月15日 | 2014年8月4日 | 2010年 |
価格(税込) | ¥81,000 | ¥99,900 | ¥198,000 |
レンタル価格 (税込) | 未対応 | 未対応 | 未対応 |
水素発生量 | 1.416ppm | 1.596ppm | 1.566ppm |
水素濃度 (水量200L中) | 101ppb | 112ppb | データなし |
酸化還元力 | -493mV | -576mV | −562mV |
「ppmってなんだ??」という方はこの後にお話しする「2.スパーレの水素濃度は問題なし?」を読むと理解できます。安心してください。
『マルーン』は『スパーレ』より安くなった製品ですが、『スパーレ』の方が水素発生量と水素濃度共に上の値を示していますね。
また『スパーレ』の「酸化還元力」も3製品の中で一番良い数値が出ています。
酸化還元力を簡単に言うと、酸化を防いで水素と結びつき元に戻す(復元する)力のこと。
例えば時間が経過して少し傷んだミニトマトを水素風呂に入れると、パンパンな張り感を取り戻す!というイメージが分かりやすいでしょう。
通常のミニトマトの場合、酸化還元力は「+ 110〜120mV」を示すので、これがマイナスになればなるほど還元力が強い状態と考えて良いようです。
ちなみに開発元である株式会社フラックスさんに電話で問い合わせました。
すると用途を水素風呂だけに限った時、価格・性能のポイントから見ても『スパエイチ』より後継機種の『スパーレ』をお勧めしていました(*^▽^*)
2.スパーレの水素濃度は問題なし?
当サイトでは、水素水の効果が期待できる水素濃度は「0.08 ppm以上」と考えています。
ちなみに「ppm」とは「parts per million(パーツ・パー・ミリオン)」の略で「100万分の1」の意味する単位。
簡単に言ってしまうと「%」と同じように濃度を表す単位のことです。
また「ppb」は同じように「parts per billion(パーツ・パー・ビリオン)」の略で「10億分の1」という意味。
これらを私たちになじみの深い「%」で表すと次の通りです。
- 1 ppm = 0.0001 %
- 1 ppb = 0.0000001 %(= 1000 ppm)
さて、先ほどの効果の期待できる水素濃度「0.08 ppm以上」の話に戻りますが、これは九州大学と大手企業の研究グループチームの実験データが根拠になっています。
実験の結果、効果があったとされる水素濃度は「0.08 ppm以上」でした。
詳しい実験の内容については「水素水の効果のある濃度とは?答え「0.08 ppm以上」」で分かりやすくお話ししています。
つまり「0.08 ppm」よりも濃度が高くても効果はあまり変わらなかったのです。
さて、あらためて先ほどの表の「水素濃度」を見てみましょう。
製品名 | マルーン | スパーレ | スパエイチ |
英語表記 | malloon | Spahare | Spa-H |
発売日 | 2015年12月15日 | 2014年8月4日 | 2010年 |
価格(税込) | ¥81,000 | ¥99,900 | ¥198,000 |
水素発生量 | 1.416ppm | 1.596ppm | 1.566ppm |
水素濃度 (水量200L中) | 101ppb | 112ppb | データなし |
酸化還元力 | -493mV | -576mV | −562mV |
どれも水素濃度は「0.08 ppm以上 = 80 ppb以上」あるので、効果の期待できる濃度をクリアしていることになります。
補足:水素濃度の上限は 1.6 ppm 。でも空気中ではさらに下回る
ちょっと基礎として覚えておいて欲しいのですが、私たちが生活する環境(1気圧・20℃)での水素濃度の上限は 1.6 ppm です。
でもこれは水素が充満して密封された状態での理論値で、空気中では水素は水に非常に溶けにくいのです。
やたら「水素発生量はうちがナンバー1!」「水素濃度は業界1位!」と宣伝している製品があったらまずこの点を疑ってください。
もし上限値 1.6 ppm を超えている場合、なぜ超えているのか?上限を超えることは可能なのか?と問いかけると本物なのか過大広告なのか自然と見えてきますよ(*^▽^*)
3.水素風呂スパーレとマルーンの違い
水素風呂『マルーン』は『スパーレ』の後継機種で、『スパーレ』の発売からおよそ1年後に開発・販売された水素発生器です。
『マルーン』は『スパーレ』の性能を必要最小限に抑えながらもコンパクトなサイズを実現しました。
このおかげでお風呂以外の用途(洗顔、野菜の洗浄など)にも使えるのが最大の特長です。
下記は『スパーレ』と『マルーン』を比較した表となります。
製品名 | マルーン | スパーレ |
英語表記 | malloon | Spahare |
発売日 | 2015年12月15日 | 2014年8月4日 |
価格(税込) | ¥81,000 | ¥99,900 |
水素発生量 | 1.416 ppm | 1.596 ppm |
水素濃度 (水量200L中) | 101 ppb | 112 ppb |
酸化還元力 | -493mV | -576mV |
水素生成時間 | 1回20分 | 1回20分 |
充電時間 | 約4時間 | 約4時間 |
バッテリー寿命 | 2年程 | 2〜3年程 |
バッテリー 交換費 (税込) | ¥10,800 | ¥14,040 |
▲『マルーン』の方がサイズが小さいことが伝わる製品比較の写真
実際に購入を考える場合、注目するべきは赤字箇所の3つの項目でしょう。
- 価格
- 水素濃度
- バッテリー 交換費
価格は『マルーン』の方が『スパーレ』よりも2万円程安くなっています。
水素濃度に関しては『スパーレ』の方が少し上の値を出していますね。
ただ思い出して欲しいのですが、水素濃度は「0.08 ppm以上 = 80 ppb以上」あれば効果が期待できる数値なので、両製品ともこの値はクリアしています。
最後のバッテリー交換費用ですが、『マルーン』の方が3,000円ほど安いです。
また『マルーン』は自分で簡単にバッテリー交換ができるのに対し、『スパーレ』の場合はメーカー依頼しか受け付けないので、ちょっとした手間が発生します。
ここで結論を言ってしまいますと、実は水素風呂発生器としてだけの使用なら『マルーン』で十分なのです。
ただ『マルーン』にはない『スパーレ』だけの特別な機能があります。
それは次でお話しする “水素ディフューザー” です。
4.水素風呂スパーレのディフューザー機能
水素風呂『スパーレ』はディフューザーとしても使えるようです。
本体に直接 50 cc の水を差して電源ボタンをONするだけ。
下記の写真をご覧いただくとお分かりになるかと思いますが、フタを開くと少しくぼみがあります。
ここに 50cc の水を入れても部屋を水浸しにすることなく利用できるという訳ですね。
そしてお部屋中が一気に水素の空間になって、呼吸しながら水素を取り入れている状態が作れます。
ただ実際の説明書にはディフューザーについては触れていないようなので、この方法はあくまで裏技的な使い方かもしれません(*^▽^*)
5.今ならスパーレのバッテリー交換1回無料
ここで気になるランニングコスト( = 水素風呂を使っていく上で必要な費用)を確認しましょう。
水素風呂『スパーレ』はバッテリー充電式で、このバッテリー寿命は「2〜3年程」です。
そしてバッテリー 交換に必要な必要は1回14,040円(税込)!!
製品名 | スパーレ |
発売日 | 2014年8月4日 |
価格(税込) | ¥99,900 |
充電時間 | 約4時間 |
バッテリー寿命 | 2〜3年程 |
バッテリー 交換費 (税込) | ¥14,040 |
また『スパーレ』のバッテリー交換は自分ではできないので、メーカーにやってもらいます。
ちょっと細かい話となりますが、この時の送料代は購入者が負担するので「バッテリー交換費 + 送料代」の費用が発生します。
メーカー本社(株式会社フラックス)は神奈川県横浜市なので近い方なら良いのですが、遠方の方なら送料代もばかになりません。
※バッテリー交換無料券のサービス特典は終了しました(2018年4月現在)
でもここで嬉しい特典があります。
実は正規代理店で『スパーレ』を購入すると、バッテリー交換1回分が無料になります!
この他の特典サービスは下表にまとめたので参考にしてください。
製品名 | スパーレ |
旧・特典 | |
旧・特典 | |
特典1 | JCB5000円分 商品券 |
特典2 | 水素水生成器 H3Oスティック (7,000円相当) |
特典3 | 水素バス水素入浴剤 (972円相当) |
特典4 | H2バブル水素入浴剤 (713円相当) |
※表はフラックス社の正規代理店『ミライプラス株式会社』の特典サービスの内容です
この中でバッテリー交換無料券の次に大きな特典は3年間無料保証ではないでしょうか。
メーカー保証は1年だけなのですがミライプラスさんの場合、追加で2年間のメーカー保証を付けているのです。
合計3年間の無料保証があれば、万が一何らかの不具合で使えなくなった時に追加費用が発生することなくお財布に優しいですね。
6.水素風呂スパーレの口コミレビュー
※ここでの口コミの内容はあくまで個人の感想です。効果を保証する物ではございません。
水素風呂『スパーレ』を実際に使った方の感想をここでは次の順で紹介していきます。
6-1.息子の膝裏の肌荒れが改善した
30代女性の息子さんはアトピー性皮膚炎で特に膝裏がひどく、切れて痛そうな程でした。
このスパーレを10ヶ月ほぼ毎日使った結果、息子さんの肌が改善したというのです。
結果として肌の状態はすこぶる改善し、たまに保湿クリームを塗るくらいですんでいます。
以前のひどい状態を知る人に今の膝裏をみせると、その改善ぶりにみんな驚くほどです。
<中略>
いままであれがいいと噂を聞けばそれらをいろいろ試しましたが、納得できるものに出合えて嬉しいです。
このママさんは水素飲料水のブームも良いですが、水素風呂の方が圧倒的に効果が期待できるのでは、と語っています。
6-2.娘のアトピーが良くなった気がする
アトピー皮膚炎の娘のために購入したママさんのレビューです。
まだ使い始めて1週間経った時点でのコメントですが、とても興味深い内容です。
2、3日で心なしか娘のアトピーが少し良くなってきたような気がします。
それに顔にいっぱいニキビがあったのにそれも少しひいたような…
この他にもスパーレの水素風呂に浸かった家族が口を揃えて「夜ぐっすり寝れる」「肌がちょっとスベスベになってきた」「体が芯から温まる」と感想を言っているようです。
そしてお風呂に入るのが楽しくなってきたことにも触れています。
6-3.疲れの取れ方が違う気がする
この購入者の方はスパーレを使う前は湯船に長く浸かっていても湯冷めするのが早かったと言います。
でもスパーレを使用してからは風呂上がりもポカポカと温かく、ちょっと効果を感じているようです。
お湯を溜めてまず1回スイッチを入れ、さらに湯船には入ってから太ももに泡があたるようにして1~2回ぬる目のお湯にゆっくりと浸かっています。
<中略>
風呂からあがってもずっとじんわり温かく体も気持ちもリラックスしている状態が続きます。
そして疲れの取れ方が依然と違うことにも満足しているようです。
6-4.残念なのは電池切れが分からないこと
購入したある方は、スパーレの欠点としてスイッチをONにしないと電池切れかどうかが分からないとコメントしています。
残念なのがスイッチを入れてみないと充電切れがわからないこと。
楽しみにして入ると充電切れで使えないのはかなりショックです。
充電残量がわかるといいのになと思います。
最近はそろそろかなと思ったら使い切るようにしていますが・・・。
バッテリーは充電満タンで4時間使用できます。
1回20分で自動的にOFFとなるので、12回は使える仕様です。
ただフル充電でも多少の誤差はあるので、10回(10日)ほど使用したらマメに充電するようにすると良いかもしれませんね。
あとがき
「少しでも水素発生量の多い方が良い!」という方は『スパーレ』がお勧めです。
でもコストパフォーマンスの良さで言うと当サイトでは『マルーン』をお勧めしています。
ただ水素風呂の発生器は高額な製品です。
欲しくても万が一効果がなかった時、お金を捨てるようなもの。
でもそんなリスクを回避する方法があるとしたら水素風呂レンタルです。
興味のある方は記事「水素風呂はレンタルか?購入か?徹底的に比較した結果」をお読みください。