水素風呂をレンタルした方がよいのか、少し高いけど購入した方が良いのかお悩みでしょうか?
結論としては、水素風呂『リタライフ』のレンタルを継続することが一番お勧めです。
またはコスパ重視で考えて、水素風呂を「2年以上付き合う」と想定するなら購入した方がお得です。
この結果に至った根拠をはっきり示していきますので、読み進めて行くうちに「レンタル?購入?」の答えが明確になりますよ。
※すでに水素風呂に関する知識のある方は「4.水素風呂は購入か?レンタルか?」からお読みください。
目次:
- 1.水素水とは?
- 2.水素水を取り込む4つの方法
- 3.水素水の風呂タイプ2種類
- 4.水素風呂は購入か?レンタルか?
- 5.水素風呂レンタル VS 購入!シミュレーションの結果
- 6.水素風呂のレンタル費用は月々3780円
- 7.水素風呂をレンタルできるのは1社のみ
- 水素風呂レンタルまとめ
1.水素水とは?
※すでにご理解されている方は、スキップしてかまいません
そもそもなのですが、水素水は私たちの身体にどのような働きや効果が期待できるのでしょうか?
結論だけ簡潔に申しますと、水素水を人間が摂取することで、私たちの身体に起こる様々な不調、また老化の原因を解決できると言われています。
まず知っておきたい重要なこととして、健康を脅かす病気の要因、老化の原因の1つは「活性酸素」です。
活性酸素とは、簡単に言うと人間の呼吸によって排出される酸素です。
ちょうど自動車の工程が分かりやすく、自動車がガソリン(酸素)を補給してエネルギーを発生させた後、排気ガス(活性酸素)が出て行くイメージに近いですね。
専門家たちの長年の研究のおかげで、病気や老化に影響を及ぼしているのが、この活性酸素であることが分かってきました。
さてここで再び水素水のお話しとなりますが、水素水の最も優れた点は、この活性酸素をピンポイントで攻撃し、そのあと人間に無害な水となるのです。
▲水素が悪玉活性酸素に反応して水になるイメージ
ここで一番お伝えしたかったことは、水素水の効果についてです。
水素水の第一人者とし知られる太田 成男 教授の著書『水素水サビない身体』の中で、水素水の効果について次の通り挙げています。
- 肌がしっとりする(うるおいが持続)
- 顔のくすみが少なくなる
- シミが薄くなる。シミが減る
- 髪にツヤがでて、まとまりやすくなる
- 疲れが残らない
- ぐっすり眠れるようになる
- 肩凝りがなくなる
- 体が軽くなる
- 風邪を引かなくなる
この他にも三大疾病と呼ばれるがん・心臓病・脳卒中、命の危険を脅かす動脈硬化や糖尿病。
またアトピー性皮膚炎などのアレルギーなどは活性酸素が要因といわれ、このような病気の抑止につながることも期待されています。
さらに水素水について、もっと知りたい方は「水素風呂は本当に効果があるのか?80日間試してみた結果」をご一読ください。
水素水のメリットが分かったところで、次にこの水素水の摂取方法についてお話ししていきます。
2.水素水を取り込む4つの方法
水素水を身体に取り込む方法として、主に次の4つの方法があります。
- パウチタイプ
- 据え置き型のサーバー
- スティックタイプ
- 水素風呂
では、それぞれのメリットや料金について見ていきましょう。
2-1.水素水・タイプ別のメリット・デメリット
タイプ | イメージ例 | メリット | デメリット |
パウチタイプ | ![]() | 安価で手軽に 水素水が摂取可 | フタを開けると一気に 飲み干す必要がある |
サーバータイプ | ![]() | 自宅で好きなだけ 水素水が摂取可 | 高額である |
スティックタイプ | ![]() | 安価で手軽に 水素水が摂取可 | 水素水の生成に 半日以上かかる |
風呂タイプ | ![]() | 身体全身から効率よく 水素水を摂取できる | 高額である (ただし一部レンタル可) |
水素水の摂取方法で最も知られているのが、おそらく水素水をそのまま飲む方法でしょう。
それはパウチ、サーバー、スティックのタイプで可能です。
この従来の飲む方法と明らかに違うのが「風呂タイプ」です。
風呂タイプは入浴剤、発生器などを使用して、浴槽に入れたお湯にそのまま水素を発生させます。
そして身体全身から水素を浴びる、という方法です。
また水素水を長年、研究している後藤 章暢(あきのぶ)教授(兵庫医科大学 細胞・遺伝子治療部門)は、ある動画インタビューで下記のようにおっしゃっていました。
水素風呂は、全身の皮膚と呼気(=吸う息)の両方から水素を吸収することができます。
文献的には、水素水を飲むよりもおよそ100倍の吸収力があると言われています。
飲むよりもお風呂の方が圧倒的に効果が期待できる訳ですね。
続いて水素水それぞれの料金を見てみましょう。
2-2.水素水・タイプ別の価格
タイプ | イメージ例 | 価格帯※1 | 1ヶ月あたりの費用※2 |
パウチタイプ | ![]() | 6,000円〜 1万5,000円 | 6,000円 |
サーバータイプ | ![]() | 16万円〜21万円 | 2,800円程 (レンタルは5,378円) |
スティックタイプ | ![]() | 1,900円〜1万円 | 220円程 |
風呂タイプ | ![]() | 8万〜27万円 | 3,500円程 (レンタルは3,780円) |
※1.検索サイトで検索した結果、上位に表示された商品を参考にしています。
※2.こちらは「価格帯」の最低料金を使って算出しました。また全て税込価格です。
この中で「スティックタイプ」が圧倒的に安いのですが、この4タイプの中で水素水を作る時間が最もかかって使い勝手がよくありません。
また「サーバータイプ」は月額料金で見た時、お手頃価格に見えますが、これは一括で購入した時の料金です。
サーバータイプは基本的にレンタルを行っていますが、その料金は少し割高になっていて、またほとんどの商品が3年しばり(つまり途中解約した場合、高額な違約金が発生します)。
次に気軽に摂取できて人気のある「パウチタイプ」ですが、1ヶ月で見るとちょっと高い料金なんですね。
また1日に何回も使用したり、家族みんなで摂取するとさらに割高になってしまいます。
このように比較すると見えてくるのですが、水素水を最も効率よく摂取できて、お手頃な料金であることを考慮すると、実は「水素風呂タイプ」の方が一番お得であることが分かります。
では水素水のお風呂タイプですが、どのような種類があるのか見ていきましょう。
3.水素水の風呂タイプ2種類
水素風呂には主に「入浴剤」と「発生器」の2種類があります。
先ほどのように表で比較するとそれぞれの特長が見えてきますよ。
種類 | 入浴剤 | 発生器 |
イメージ例 | ![]() | ![]() |
タイプ | 化学反応 | 電気分解 |
メリット | 1日分は安い | 長期的に安い |
デメリット | 長期的に高い、 火傷のリスクあり | 掃除が面倒 |
例: 1ヶ月の費用 | 6,000円 | 3,780円 |
例: 1年の費用 | 7万2,000円 | 4万5,360円 |
※入浴剤の場合、商品によって月6,000円〜15,000円とバラツキがあります
いかがでしょうか。
水素風呂は発生器の方がお得であることが分かりますね。
水素風呂は、身体の不調や老化への影響だけではなく、美容やアレルギー改善などの効果も期待できます。
1、2週間などの短期では何の効果も分からず終わる可能性が高いため、使用するなら2ヶ月、3ヶ月と長期的にお付き合いすることをお勧めします。
筆者は実際に使用して、今では水素風呂がない生活が難しいくらい好きになり、半年以上使用しています(2018年3月現在)。
それでは最後に水素風呂の発生器を購入した方が良いのか解説していきます。
4.水素風呂は購入か?レンタルか?
この問題について結論を言いますと、次の2つの回答をします。
- 効果を求めるならレンタルの継続がお勧め
- コストを重視するなら購入する
このことについて詳しく解説していきますね。
4-1.効果を求めるならレンタルの継続がお勧めな理由
あなたが第一に効果を求めるなら、レンタルを継続することがお勧めです。
厳密に申しますと「水素風呂『リタライフ』のレンタルを継続する」ことです。
実は水素風呂のレンタルを行っているのは今のところ『リタライフ』という製品だけになります。
『リタライフ』の特長を簡単にまとめますと下記の通りです。
- どの他社製品よりも水素発生量が多く、水素濃度が高い
- 電源がコード式なので楽ちん(他社は全てバッテリー充電式)
- 筆者が実際に使用して効果を実感した
- もし故障してもレンタル中は保証される
- 何度もバッテリーを充電する面倒な作業が必要がない
- 水素風呂の新製品が発売したら、レンタルを止めて乗り換え可能
この他にも独自で集めた効果に関する感想コメント数が、他社より圧倒的に多いという点も大きなメリットです。
実際に筆者が『リタライフ』を使ってすぐに実感したことは、肌がスベスベになったこと。
3週間後にはひどかった顔の肌荒れが改善し、髪ツヤが出て まとまりやすくなりました。
また、40歳前半の夫の加齢臭(?)が解消されたのには驚きました(゚Д゚)!
この時の感想は「水素風呂は本当に効果があるのか?80日間試してみた結果」で詳しく書いていますよ。

4-2.コストを重視するなら購入するのがお勧めの理由
もし、あなたがコストを重視するなら、次の手順をご提案します。
- 最初に水素風呂をレンタルして効果を見る
- 長く使いそうなら水素風呂の発生器を購入する
水素風呂は実際に使ってみないと効果・効能はわかりません。
でも正直購入するのは高額なのでリスクしかない。
また入浴剤は気軽に始めることができますが、月額で考えるとレンタルの方が安いです。
まずは、お試しにレンタルで始めて、何かしらの効果を感じ、長期的(2年以上)使いたいなら購入を考えましょう。
ちなみに、お勧めの水素風呂発生器は「水素風呂ランキング!絶対後悔しない賢い選び方」で取り上げていますが、『マルーン』がお勧めです。
▲水素風呂『マルーン』イメージ
5.水素風呂レンタル VS 購入!シミュレーションの結果
ここで購入する水素風呂の発生器を『マルーン』と仮定して比較します。
この製品は8万円ほどと水素風呂の中でも比較的お手頃なこと。
そして10年以上水素発生器を手がける企業が自社製品を改良して小型化・性能は大きく変わらないという点で選びました。
ここでは次のポイントごとにお話ししていきます。
まずは『リタライフ』と『マルーン』を比較してみましょう。
5-1.水素風呂リタライフとマルーンの値段・性能を比較
こちらが『リタライフ』と『マルーン』を比較した表になります。
特に比較として重視すべき「価格」「水素発生量・濃度」「バッテリー寿命」を注目してご覧ください。
製品名 | リタライフ | マルーン |
英語表記 | Lita Life | malloon |
販売元 | WCJ | フラックス |
正規代理店 | リタハート インター ナショナル | 協和医療器、 ミライプラス |
発売日 | 2015年11月 | 2015年12月15日 |
価格 (税込) | ¥270,000 | ¥81,000 |
レンタル 価格 (税込) | 月々3,780円 | 未対応 |
水素 発生量 | 2.000 ppm | 1.416 ppm |
水素濃度 (水量 200L中) | 340 ppb | 101 ppb |
酸化還元力 | データなし | -493mV |
水素 生成時間 | 1回30分 | 1回20分 |
充電時間 | 充電池不要 | 約4時間 |
バッテリー 寿命 | 充電池不要 | 2年程 |
バッテリー 交換費 (税込) | 充電池不要 | ¥10,800 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト![]() |
『リタライフ』の価格は27万円!!(゜o゜;とマルーンの実に3倍以上と実に高額です。
でも価格相応なのが「水素発生量」と「水素濃度」は圧倒的に『リタライフ』が上です。
(「そもそも ppm って何??」という方は「水素水の効果のある濃度とは?答え「0.08 ppm以上」」を読みましょう)
そして『リタライフ』はバッテリーが不要ですが、『マルーン』は必要です。2年に1度の頻度で交換しなければなりません。
この交換費用には1万円ほどかかります。
この他にも両製品の保証期間や特典などについて見てみましょう。
※『マルーン』の3年間無料保証、バッテリー無料交換券は終了しました(2018年4月現在)
製品名 | リタライフ | マルーン |
保証期間 | レンタル 期間中は 無償で修理 | |
旧・特典 | 特になし | |
特典1 | JCB5000円分 商品券 | |
特典2 | 水素水生成器 H3Oスティック (7,000円相当) | |
特典3 | 水素バス 水素入浴剤 (972円相当) | |
特典4 | H2バブル 水素入浴剤 (713円相当) |
レンタルのメリットは、利用期間中はずっと保証されていること。
一方、『マルーン』は3年間の保証が付いてきます。
あと『リタライフ』が特典なしですが、『マルーン』はバッテリー1回交換券がもらえるのはでかいですね!
あとでまとめますが、この両製品のだいたいの違いだけ感じていただければ大丈夫です。
それでは次にレンタルした時の費用を見ていきましょう。
※『マルーン』の3年保証やバッテリー1回交換券は、正規代理店の特典サービスによります。
『マルーン』を開発・販売しているのが株式会社フラックスさんで、水素ボトルや水素風呂の製品を世に送り出して10年近い実績を持つ企業です。
2016年9月、藤原紀香さんと片岡愛之助さんの結婚披露宴の引き出物にこの『マルーン』が採用されて話題になりました。
フラックス社について興味のある方は「水素風呂・水素ボトルの開発メーカー、株式会社フラックスとは?」で分かりやすく紹介しています。
5-2.水素風呂を1年間レンタルした時の料金
まずは『リタライフ』を1年レンタルした時の期間ごとの料金をご覧ください。
使用期間 | レンタル費用 |
1ヶ月 | 3,780円 |
2ヶ月 | 7,560円 |
3ヶ月 | 11,340円 |
4ヶ月 | 15,120円 |
5ヶ月 | 18,900円 |
6ヶ月 | 22,680円 |
7ヶ月 | 26,460円 |
8ヶ月 | 30,240円 |
9ヶ月 | 34,020円 |
10ヶ月 | 37,800円 |
11ヶ月 | 41,580円 |
12ヶ月 | 45,360円 |
合計 | 45,360円 |
1年レンタルした時の合計金額は「45,360円」です。
ただ、この後詳しく解説しますが、レンタル申込金の「7,560円(税込)」を忘れてはいけません。
これを合計すると「52,920円(=申し込み金 7,560円 + 1年レンタル料 45,360円)」となります。
5-3.水素風呂を2年間レンタルした時の料金
続いて2年間レンタルした時の料金を見ていきましょう。
使用期間 | レンタル費用 |
13ヶ月 | 56,700円 |
14ヶ月 | 60,480円 |
15ヶ月 | 64,260円 |
16ヶ月 | 68,040円 |
17ヶ月 | 71,820円 |
18ヶ月 | 75,600円 |
19ヶ月 | 79,380円 |
20ヶ月 | 83,160円 |
21ヶ月 | 86,940円 |
22ヶ月 | 90,720円 |
23ヶ月 | 94,500円 |
24ヶ月 | 98,280円 |
合計 | 98,280円 |
はい、ストップ!!
赤字箇所のレンタル20ヶ月の料金は「83,160円」。
これは『マルーン』の販売価格「8,100円(税込)」を超えましたね。
『リタライフ』をレンタルして20ヶ月目で『マルーン』が購入できる料金となります。
つまり20ヶ月以上、水素風呂を長期で利用する方は購入した方が良いかもしれません。
ただ『リタライフ』は水素濃度が圧倒的なのですが、『マルーン』に変更した途端に効果・効能が感じられなくなる可能性はあります。
また『リタライフ』はレンタル中はずっと無料保証が受けられますが、『マルーン』の無料保証期間は1年です。
ちなみに高級な健康器具は「壊れない」と筆者は思っていたのですが、毎日使い続けると何かしら不具合は発生する可能性があります。
そんな機器が故障した時、『リタライフ』のサポートセンターは親身にご対応いただき、安心できました。
その時の様子を下記記事で掲載しています。

それぞれのメリットを考慮して、最終的なご判断は慎重に ご自身で決めてくださいね。
6.水素風呂のレンタル費用は月々3780円
『リタライフ』の月々のレンタル費用はいくらでしょうか?
答えは、月額3,780円(税込み)です。
当初の『リタライフ』は月5,400円(税込)だったようですが、筆者が「オンライン登録」から行うと3,780円の毎月30%OFFが受けられました(*^▽^*)
いつ通常料金に戻るか分かりませんので、興味のある方はお早めにお試しください。
ちなみに美容サロンなどに兼ね備えている水素風呂は業務用とはいえ、1人1回で最低でも3000円程ではないでしょうか。
レンタルなら毎日入っても、家族全員で使っても月3,780円とかなりリーズナブルです。
「安いね!」ということで気軽にレンタルするのも良いです。
ただ後々後悔しないためにも次の2つの重要なポイントだけ押さえておきましょう。
それでは1つ1つ解説していきます。
6-1.リタライフのレンタルで覚えておくべき2つのこと
気軽に始められるレンタルですが『リタライフ』においては、次の2つを押さえておくと良いでしょう。
- 申込時に「レンタル申込金」が7,560円(税込)が別途発生
- レンタルの支払いが始まってから最低3ヶ月間の使用が必須
レンタルを申し込んだ時、「レンタル申込金」として別途7,560円(税込)の支払いが必要になります。
こちらは申込時にクレジットカードで決済され、このレンタル申込金は返金されることはありません。
ちなみに支払いはクレジットカードのみで、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブカードは使用不可。
そしてこれが一番重要なポイントかもしれませんが、レンタルの支払いが始まってから最低3ヶ月間は使い続けなくてはいけません。
もし3ヶ月の間に解約したい場合、解約違約金として11,340円(税込)の支払いが発生します(解約希望月の当月末日までに要申請)。
「どうして??」と思ってレンタル事業会社に電話で問い合わせたところ、「最低でも3ヶ月は使っていただけないと事業が成り立たないのです」と本音を語ってくれました。
実際、水素飲料のレンタルメーカーは最初から3年は解約できない条件が多いので、そこと比べると3ヶ月はとても親切な気がします。
もちろん効果を感じてずっと使い続けるなら解約を気にする必要はありません。
ただレンタルする前に最低限の知識をもっておくと、後々安心ですよね。
6-2.【注意!】ネットショップで販売するリタライフは正規品ではない?
これも重要ですが、インターネット上のネットショップで販売されている『リタライフ』は正規品ではないのでご注意ください!
『リタライフ』販売元の株式会社WCJさんは、公式サイトで下記の通り注意を呼びかけています。
Amazonやヤフオク等、インターネット上で販売されている「水素風呂リタライフ」は弊社正規ルート品ではございませんので、一切保証の対象外となります。
引用:株式会社WCJ「<非正規ルート品にはご注意ください>」
もし購入しても初期不良を含めた故障の修理・メンテナンスを一切受け付けないことを公言されています。
保証は全く効かないと思って手を出さない方が賢いでしょう。
あと特に驚かされたのが Amazonで格安(81%OFF ?!)で販売している『リタライフ』です。
次の図を見ていただくと分かりますが、販売者名に「WCJ」と記載がありますね。
こちら実際にWCJさんに電話で問い合わせたところ、全く関係ないということでした。
購入者のレビューにも次のような気になるコメントがありました。
他の方のレビューでも書かれていますが、正規ルートでの購入以外のものは保証できない、と私(のAmazonで購入したリタライフ)も修理できませんでした。
投稿者:Wさん(2017年5月10日)
amazonでこの商品を買ったけど、メーカーに修理をお願いしたら保証書があっても保証できないと言われました。ネットで買ったら最悪です。
投稿者:Aさん(2017年4月27日)
購入を検討していて、メーカーに直接確認したところ、アマゾンで販売されている水素風呂リタライフは非正規ルート品のため、初期不良も含めて一切保証は出来かねますと言われました。
購入を検討されている人はご注意ください。
投稿者:Kさん(2017年3月26日)
販売元は株式会社WCJ、正規レンタル事業は リタハートインターナショナル株式会社です。
レンタルする場合、購入する場合、この2社に問い合わせるのが確実でしょう。
7.水素風呂をレンタルできるのは1社のみ
水素風呂の発生器をレンタルしている会社は、今のところ『株式会社WCJ』さんの1社だけです。
次の表をご覧いただくと分かります。
製品名 | 価格 (税込) | レンタル 価格 (税込) | 製品 発売日 |
マルーン ジュニア | ¥75,600 | 未対応 | 2016年 10月15日 |
ビュー ステージ スパプレミアム | ¥81,000 | 未対応 | 2016年 5月15日 |
マルーン | ¥81,000 | 未対応 | 2015年 12月15日 |
リタライフ | ¥270,000 | 月3,780円 | 2015年 11月 |
スパーレEX | ¥159,840 | 未対応 | 2015年 10月 |
スパーレネオ | ¥99,900 | 未対応 | 2015年 5月 |
スパーレ | ¥99,900 | 未対応 | 2014年 8月4日 |
ミラエイチ | ¥198,000 | 未対応 | 2013年 5月 |
▲我が家にやってきた水素風呂『リタライフ ホワイト』
こちらは大手企業・老舗企業・水素風呂を専門にする中小企業など、信用できる会社が販売している水素風呂発生器だけにしぼった一覧表です。
上表の「レンタル価格」をご覧いただくと『リタライフ』という水素風呂だけがレンタルできることが分かりますね。
また水素の発生量も『リタライフ』がダントツです。
あとの会社は販売だけを行っているのですが、そうなんです。
水素風呂って高いんです!!(´;ω;`)
さすがに10万円前後の製品を購入するのは抵抗があるし、万が一何の効果・効能もなかったらムダで終わってしまいますね。
そのようなリスクを回避するためにも、当サイトではまず水素風呂レンタルから始めることをお勧めしてます。
水素風呂レンタルまとめ
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございましたm(._.)m
以上で長々と説明してきましたが、ポイントをまとめると次の通りです。
- 効果を求めるならリタライフのレンタルがベスト!
- コストを重視するならレンタルで試して購入がベスト!
- 『リタライフ』のレンタル費用は月々3780円(税込)
- ネット上で販売する『リタライフ』は正規品ではない
水素風呂はあなたの人生を変えると言っても過言ではありません。
ここでの情報を参考に慎重にベストな選択を選んでいただければと思っています。