水素風呂『リタライフ』のレンタルを行っているリタハートインターナショナルという会社は大丈夫かな?と少し不安を感じていませんか?
最初に調べた結果をお伝えしますと、思った以上にまともな会社でした(上からですみませんm(._.)m)。
創業2010年のベンチャー企業、代表取締役が大学の名誉教授、現役社員の口コミがGood!など、安心できる材料を見つけましたので、次の流れでご紹介していきます。
水素風呂のレンタルでお悩みの方の有効な情報になれば幸いです。
1.リタハートインターナショナルとは?
リタハートインターナショナル株式会社 は、主に水素風呂のレンタルを行っている企業です。
2010年3月に会社を設立し、本社は大阪市淀川区にあります。
代表取締役は、大学名誉教授の 三羽 信比古(のぶひこ)さん(詳しくは後述します)。
水素風呂『リタライフ』の開発・販売元である株式会社 WCJ と業務提携を行い、レンタル事業管理を行っています。
この2社の関係性をイメージ図にすると次の通りです。
リタハートインターナショナルとWCJの本社は同じビル内にあるので、おそらく代表同士がかなり仲が良いのでしょう。
またリタハートインターナショナルは2015年に『水素医療研究所』を設立し、その研究内容の信ぴょう性を高めるためか兵庫医科大学と提携。
さらに水素風呂レンタルの協力企業を開拓するなどして、今では売上高15億4500万円にまで成長しています(2017年2月期)。
続いて1つの企業をここまで成長させた代表の三羽 信比古さんについてお話ししていきます。
2.リタハートの社長は大学名誉教授
リタハートインターナショナルの代表取締役、三羽 信比古(みわ のぶひこ)さんは、県立広島大学 生命環境学部 生命科学科の元教授。現在は名誉教授です。
三羽さんのプロフィールを簡単にまとめた内容を下記に掲載します。
- 1971年:大阪大学 理学部 卒業
- 1973年:大阪大学大学院 理学研究科 生物化学専攻 修了
- 1986年:東京大学大学院 薬学系研究科 薬学博士
- 1989年:広島県立大学(※1)生物資源学部 助教授
- 1994年:広島県立大学(※1)生物資源学部 教授
- 2011年:大阪物療大学 保健医療学部 教授
※1.「広島県立大学」とは現在の「公立大学法人 県立広島大学」のことです
続く次の三羽さんの研究成果を見ていくと、水素ビジネスに関わっていくことは必然な気もしてきます。
研究1.従来技術の10倍の水素を溶かすことに成功
2006年1月、三羽さんの率いる県立広島大学 生命科学科の研究チームが、水の中に従来技術の10倍の水素を溶かすことに成功したとニュースになりました。
この当時、水を電気分解して水素が含まれる水を作る整水器は市販されていたのですが、高濃度の水素を含む水は作れませんでした。
そこで三羽さんたちチームは、水素を吸着する活性炭フィルターを圧縮するなどの工夫を行い、水素を従来の3〜10倍多く溶けた水を作る事に成功しました。
またこの水素濃度を高めた水を使って、がん細胞の増殖を抑える効果も確認したそうです。
研究2.メラニン発生を約87%抑制
2012年12月、当時の三羽さん率いる細胞死制御工学研究室チーム(県立広島大学 生命環境学部)の論文が、国際学術誌『ナノ科学ナノ工学誌』(Journal of Nanoscience and Nanotechnology)に論文掲載されました。
水素発生原料として使われるパウダー「マイクロクラスター」と他の美白剤成分を対象に実験を行った結果、マイクロクラスターはメラニン発生を約87%抑制したというのです。
「メラニン」とは表皮に存在する色素(お肌の色)のことですね。
このメラニンはお肌の細胞を守るために紫外線を吸収したり、たたく・こするなどの刺激を防いだり非常に大事な役割をしています。
ただこのメラニンが年齢とともに発症するシミの原因とされ、少しでもメラニン抑制ができれば美肌が実現する訳ですね。
研究3.水素風呂後、血中抗酸化力が11~17%増加を確認
2016年4月、三羽さん(県立広島大学 名誉教授)と肖黎さん(日本歯科大学講師)が、ヒト臨床試験の結果が健康産業新聞に取り上げられました。
水素風呂に入浴した後、血中の抗酸化力が増強されることが確認されたのです。
ちなみに「抗酸化力」とは、簡単に言うと活性酸素を抑える働きのことです。
もし活性酸素が増え過ぎると、結果的に生活習慣病(糖尿病・アレルギー・高血圧症・心筋梗塞などなど)などの病気を招きますが、これらを抑えてくれる働きがある訳ですね。
試験では被験者3人とも水素風呂への入浴によって血中抗酸化力が11~17%増強されました。
この他にもまだまだあると思うのですが、化学ド素人の私が調査するのには限界がありましたm(._.)m
三羽さんが自ら水素水に関してお話ししている動画を見つけましたので、こちらも掲載しておきます。
あと余談として県立広島大学は地域活性化の一環として地域企業と大学とのコラボに取り組んでいます。
この時に三羽さんも一緒になって地元企業や自治体と開発した商品が「産学官連携商品集(2013年2月発行)」で閲覧できますよ。
3.リタハートのメイン事業は水素風呂レンタル
リタハートインターナショナルさんの事業内容を拝見すると次のように記載があります。
リタハートインターナショナル株式会社では、すべての世代の方に喜ばれる商品のレンタル販売事業を行っております。
引用:公式サイト「事業内容」
この後に「健康や美容に最適な商品をお求めやすい価格で、レンタルとしてお客様に提供してまいります。」と続くので、メインはレンタル事業であることが分かります。
また商品ですが、今のところ水素風呂『リタライフ』だけが公式サイトに掲載されています。
今後は美容関連の商品が増えていくことも予想されますが、今のところはこの『リタライフ』をメインにレンタルを行っています。
ちなみに『リタライフ』は通常、月額5,400円(税込)でレンタルできますが、筆者が「オンライン登録」から手続きを行うと毎月3,780円(30%OFF)の特典が受けられました。
オンライン登録の特典がいつ終了するか分かりません…
試してみたい方はお早めにどうぞ!
▲水素風呂『リタライフ』のイメージ
4.リタハートインターナショナルの社内評判は高い
Web転職情報サービス『エン・ジャパン』が運営する企業評判サイト『カイシャの評判』にリタハートインターナショナルさんの口コミ情報がありました。
結論を言ってしまうと評判スコア86点(2017年8月現在)でけっこう高いのです!
※回答数が圧倒的に違うので安易に比較できませんが参考までに ⇒ ソフトバンク74点、楽天77点、ディー・エヌ・エー68点。
リタハートインターナショナルさんの口コミは次のような内容です。
一生懸命努力している所、頑張っている姿をきちんと見てもらえる会社だと思います。
30代 / 女性 / 現社員(正社員)
現状は人手不足で研修時間もあまりとれていませんが、今後は改善され、業務のやり方も整理されていくと思います。
ただ人間関係はとても良好なので質問しやすい環境です。
20代 / 女性 / 現社員(正社員)
水素風呂を全国に広め、会社としても急激に成長し続けているなかで、これからも安定した成長するよう社員みんなで作り上げていく時期だと思います。
30代 / 女性 / 現社員(正社員)
筆者がこの口コミを含め、年収・勤務時間・福利厚生などトータルで読んだ感想は、水素風呂のレンタル事業で勢いをつけたベンチャー企業でどんどん伸びている。
一方、グングン伸びる中で社内整備が追いついていない、という印象でした。
ただ売上げが順調で社内の雰囲気も良く、そして満足度の高い会社の未来は頼もしい物があります。
5.リタハートは取次店開拓にも力を注ぐ
調べていくウチに分かったことがあるのですが、リタハートインターナショナルさんは取次店の開拓にもかなり注力しています。
法人取次店を募集していますが、一般の方でも「副業でも活躍できます!」と言って募集をかけています。
取次店にとってのビジネスの強みついて次のように語っています。
- 【低資金開業】
わずか5万円で開業でき、その他の資金は必要ありません- 【在庫不要】
本部が直接お客様に商品をお届けするため在庫を抱える必要はりません- 【ランニング型収益】
導入件数を増やした分だけ月収が積み上がる仕組です引用:独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイト『アントレnet』より
「取次店として5万円で開業できるの?」と疑ってしまいますが、水素風呂の新規開拓を任されるだけだったら可能な気がします。
そしてお客さんを増やすごとに報酬がもらえるなら本部・取次店・お客様全員にメリットのある興味深いビジネスモデルですね。
水素風呂『リタライフ』と調べると整体院や美容関係のサロンがバンバン出てくるのは、このことが理由だったのですね。
ただ皆さん似たような情報を掲載しているので、もう少しオリジナル・レビューを増やして個性的にして欲しいと思うのは私だけでしょうか(*^▽^*)