インターネットから申し込んでわずか3日で水素風呂『リタライフ』が我が家に届きました。
通常は届くまでに1〜2週間程かかるとサポートセンターから事前通知があったのですが、迅速なご対応ありがとうございますm(._.)m
さて、ここでは『リタライフ』の使い方について次の手順でお話ししていきます。
イメージ写真は私の旦那様に協力してもらってたくさん掲載しています(ありがとう!m(._.)m パパの指まで写っている笑)。
「百聞は一見にしかず」しかり、とても分かりやすい内容になっていると思います。
『リタライフ』をレンタルしたばかりの方、これからレンタルを考えている方の参考になると嬉しいです。
筆者が実際に『リタライフ』を使い続けた結果は、記事「水素風呂は本当に効果があるのか?80日間試してみた結果」でお読みいただけます。
1.水素風呂リタライフに添付される資料等
とうとう我が家に水素風呂が到着しました。
箱の大きさはトイレットペーパー12ロール分程でしょうか。大きくもなく、小さくもなく。
反対面には外国人の女性が浴槽にもたれかかっています。あたかも「ようこそ、水素風呂生活へ」と語りかけているようですね( ̄∇ ̄)
下図の通り簡単な仕様があって、箱の中の内容が確認できます。
仕様の記載のある面の反対には何もありません。ではいよいよ箱を開けてみましょう!
ドキドキを押さえながら開けてみると…何やら資料が出てきましたね。
早く本体を触りたい気持ちを抑えながら、添付資料などについて次の順でお話ししていきます。
特に「レンタル登録完了のお知らせ」の用紙については、重要な内容なので詳しく説明しますね。
1-1.リタライフのレンタル開始日・支払い開始日が確認できる
資料の一番上にあったのは「レンタル登録完了のお知らせ」の用紙でした。
レンタル事業社に誤った情報で登録されていないか、念のため氏名・住所・連絡先など確認すると良いでしょう。
あとしっかり把握しておいた方が良いのが下図の「レンタル開始日」と「初回決済日」です。
当サイトで何度か取り上げていますが、『リタライフ』は最初の2ヶ月が無料で3ヶ月目からレンタル費用(月々3,780円・税込)が発生します(2ヶ月無料の特典は2018年5月25日に終了しました)。
私の場合、9月6日に申し込んで『リタライフ』が9月9日に届きました。
そして用紙の「レンタル開始日」には「2017年10月1日」と記載されています。
スケジュールのイメージとしては、下図をご覧いただくと分かりやすいでしょう。
私の申し込んだ日(=2017年9月6日)が登録完了用紙の発行日になっていますね。
1-2.リタライフ会員ページで登録情報・支払い状況が見れる
続いて「会員ページのご案内」という項目があり、「パスワード」と記載があります。
リタハートインターナショナルさんの「会員ログイン」ページにアクセスすると次の画面が表示されます。
下図の通り「レンタル登録完了のお知らせ」用紙の冒頭にある「お客様ID」と先ほどの会員ページご案内箇所の「パスワード」を入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。
するとこのように会員ページにアクセスできます。
あなたの登録情報を見たい場合は、上部にある「登録情報」アイコンをクリックします。
支払い状況をご覧になりたい時は「レンタル料」アイコンを押します。
ただレンタルして間もないうちは支払いが発生しないため、何も表示されません。
1-3.リタライフ・その他の添付されている資料等
①エラーメッセージについて
「エラーメッセージ」という案内用紙です。一通り読むことをお勧めします。
最初にこの用紙を目にした時は「私には関係ないかなぁ」と思っていたのですが大ありでした。
水素風呂の浴槽から上がって「電極パーツ」(下記イメージ写真)を取り出したら突然、本体から「ピーーーーーーー!!」と音が鳴って止まらずに焦ってしまいました(;´д`)
エラーメッセージが出たのは、水素生成が稼働している状態にもかかわらず、水のないところに電極パーツを放置したことが原因でした。
あと電極パーツのお手入れ方法が紹介されているので意外と重要な1枚です。
なくさずにしっかり保管しておきましょう。
▼水素を発生させる装置「電極パーツ」
②リタライフガイドBOOK
次に「リタライフガイドBOOK」という20ページほどの冊子です。かなりお勧めの1冊ですよ!
この冊子は非常に充実しています。
わずか20ページしかないのに水素の知識が薄い私にとってかなり勉強になりました。
また水素に限らず基本的な入浴方法に関する知識も増えました(*^▽^*)
あと何と言ってもイラストのイメージ付きの説明が本当に分かりやすい!
ちなみにガイドBOOKには次のことが書いてあります。
- 水素について
- 水素風呂のメリット
- 活性酸素について
- 状況に合わせた入浴方法
- 朝・夜・夏のお勧めなお風呂の入り方
- 部分浴について
- お風呂でのフェイスマッサージ方法
- リタライフのよくある質問
- 電極パーツの洗い方
これを読むだけで取扱説明書は読まなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
③リタライフ取扱説明書
水素風呂『リタライフ』の取扱説明書です。
先ほどの「リタライフガイドBOOK」が分かりやすいので正直、あまり読んでいません。
④電極専用洗浄剤
電極パーツを洗浄するための電極専用洗浄剤です。
「もし無くなったらレンタル事業社から取り寄せないといけないの?」とか思ったのですが、ドラッグストアで売っているようです。
ただ使用量は大さじ1杯ほどなのでそう簡単には減らないような気がしてます。
毎日30分の水素生成の場合、1ヶ月に1回の使用。
我が家の場合、3人いるので毎日60分の水素生成として、1ヶ月に2回の使用頻度でしょうか。
あとこの電極専用洗浄剤の代わりに食用クエン酸・重曹・漂白剤はNGだそうです。
純粋なクエン酸じゃないと代替にならないということですね。
2.水素風呂リタライフの部品紹介
さて、お待たせしました。上部の資料などを取り出すと…おお!まずは本体が目にはいる!!
実際に見てみると本体は白を基調としてキレイなデザインで美しい〜♥♥♥
箱から本体含めて部品も取り出し、下記写真のように並べてみました。
「本体」という名はそのままの通りですが、他の部品の名称は次の通りです。
そして本体・部品・添付資料等を全て並べるとこんな感じです。
続いて水素風呂を作るための『リタライフ』の組み立て方を写真で説明します。
3.水素風呂リタライフの組み立て方法
※組み立てはお風呂場で行ってください。ここでは写真の見映えを考慮して、リビングで撮影しています。ご了承ください。
最初に本体や部品にかかっていたビニールを外しましょう。
次に本体の背面を自分の方向に向けます。
背面のこの下図箇所に先ほどの各部品を差し込んでいきます。
ちなみに本体は防水ではないので絶対に浴室に入れないでください。
公式サイトにも次のように注意書きがありました。
リタライフ本体は防水にはなっておりませんので浴室の外に置いてご使用下さい。
コンセントは浴室の外、洗面所などにございましたらご利用頂けます。
浴槽には本体に繋いだ電極のみを入れて水素を発生させます。
引用:リタハートインターナショナル「リタライフのFAQ」
3-1.電源コードを設定する
こちらが『リタライフ』の電源コードです。
電源コードのコネクタ部分を本体背面の真ん中の穴に差し込みます。
そして下記写真のように、電源プラグをお風呂場のコンセントに差し込みます。
3-2.電極パーツを設定する
こちらが『リタライフ』の「電極パーツ」と呼ばれる水素を生成する装置です。
この電極パーツのプラグ部分を持ってください。
まるで一昔前のカラオケのプラグのようで「さて歌いましょう!」という感じでしょうか(笑)
プラグを下図の通り本体背面にある右側の丸い穴にしっかり差し込みます。
ここでのポイントは「しっかり差し込む」ことです。中途半端な状態ではうまく水素発生器が稼働しない可能性があります。
次に電極パーツの水素発生器部分を浴槽に入れます。
コードの長さは3メートルあるので、我が家では問題なく本体から浴槽まで届きました。
精密機器ですので優しく扱います(そして私は機械音痴なので、いつも以上に慎重に…笑)。
電極パーツを浴槽の底に沈める感じで置きましょう。
以上で『リタライフ』の設定は完了です。
それではこの後、水素を発生させる方法をご紹介しますね。
4.水素風呂リタライフの使い方
4-1.水素風呂の作り方
先ほどの本体の背面にスイッチがあります。
このスイッチを下記写真のように「|」ボタンをONにします。
おおぉー!『リタライフ』の電源が入って、青く光りましたー!
しかも「ようこそ、リタライフの世界へ」ってしゃべったーっ!
せまい脱衣所ですが、我が家で設置すると下記写真のような感じです。
それでは水素生成を行います。下図の点線赤枠の「水素生成スタート」ボタンを押します。
ちなみに水素生成を止めたい時は、同じボタンを押すと止まりますよ。
実際に押してみると・・・
水素生成ボタンを押した後、「水素生成が終わるまで入浴しないでください」と本体がしゃべりますが、水素生成途中でも問題なく入れます。
それは『リタライフ』のガイドBOOKに次のように説明があるからです。
水素生成開始後、すぐに電極パーツを入れたままでもご入浴していただけます。
引用:リタライフガイドBOOK「使用方法」
ではなぜ水素生成が終わるまで入浴してはいけいと本体がしゃべるのか?
これは『リタライフ』を世に送り出した当初(2015年11月頃)、まだ生成中に入浴することの確実な安全性が取れていなかったようです。
でも研究所での度重なる試験の結果、水素生成中に入浴しても特に問題ないことが判明したそうです。
ボタンの押下直後、下図のように「スイソ セイセイチュウ(水素生成中)」と表示されます。
ちゃんと水素が作られているかな?おー、細かく小さな泡がブクブク出てきました!
こんなに目に見えて分かると水素風呂の期待度が上がってきますね(*^▽^*)
どんどん小さな泡が静かに出てきます。思わず触ってみましたが普通の細かい泡の群れに感じました。
そして細かな泡は静かに広がっていく感じですね。
今回は初めて水素風呂に入ると言うことで、20分ほどじっくり生成した後のタイミングで入りました。
その時の感想は「5.水素風呂リタライフを初めて使った感想」でお読みいただけますよ。
追記:お風呂用のタイマーはあった方が良い
追記した日:2017年10月12日
『リタライフ』の本体には水素生成用のタイマーしかありません。
別途、お風呂用にタイマーがあった方が便利だと感じました。
我が家では水素風呂生活が始まる前に楽天市場で「防滴大画面 お風呂タイマー」を購入しました(下記写真参照)。
大画面なので見やすく、残り5分になると「ピピッ!」と知らせてくれます。
マグネット式でうちのお風呂場には壁に貼り付けることが出来ました。
もしマグネットが貼り付けなくても、紐を通す穴が角に2箇所あるのでかけることこともできますよ。
追記した日:2017年11月6日
残念ながら、この防水タイマーがわずか2ヶ月で壊れました。
お湯をはった浴槽にタイマーを4〜5回落としただけでサヨウナラ(´;ω;`)
小さなお子さんがいらして、こちらを購入する方は本体側面にビニールテープをした方がよいです。
もしくは楽天市場のその他の商品を購入した方が良いかもしれません。
▼我が家で使用していた防水タイマー
4-2.水素風呂リタライフで音楽を聞く方法
もしかしたら『リタライフ』は音楽を聴くことが出来る!とすでにご存じかもしれません。
そうなんです。この音楽機能がより水素風呂を快適に楽しめる重要なポイントなのです(ちょっと大げさかもしれませんが笑)。
まず下記写真の点線赤枠の「音楽 ♪」ボタンを押します。
ちなみに音楽ボタンを押す回数ごとに次のような状態になります。
- 1回目:本体に内蔵されたフィーリング・ミュージックが再生される
- 2回目:Bluetooth(ブルートゥース)の接続が出来る
- 3回目:音楽ストップ
このフィーリング・ミュージックは20曲常備されていて、とても癒やされますよ。
あと正直「Bluetooth(ブルートゥース)の接続が出来る」が意味不明で旦那に聞いたところ、簡単に言うとスマートフォンで音楽が聞くことできる機能のようです(す、すごい!!)。
まるで『リタライフ』の本体がスピーカーの役割になる訳なんですね。
実際に「音楽」ボタンを下記写真のように1回だけポチッと押してみました。
するとディスプレイに「ミュージック プレイ」と表示され、癒やしの音楽が流れてきます。
ただうちはマンションなので、初期設定の音が大きいな!
そこで音を小さくするには、下図の通り「−(マイナス)」ボタンを長押しすると音を小さく出来ます。
ちなみに「−(マイナス)」ボタンを普通に押すと、音楽が前曲に戻ります。
戸建てにお住まいの方で「もっと音を大きくしたい」と言う方は、逆に「+(プラス)」ボタンを長押ししましょう。
すると音を大きくすることができます。
5.水素風呂リタライフを初めて使った感想
※あくまで個人の感想です。水素風呂リタライフの効果を保証する内容ではありません。
それでは初めて水素風呂を満喫した体験をパパと私、それぞれの感想をご紹介します。
5-1.私(ママ・30代前半)の水素風呂初体験の感想
正直な感想を申し上げますと、大きな変化を感じませんでした。
ただ湯上がりのポカポカが普段のお風呂上がりよりも続くな、という感じはしました。
実は私よりもパパの方が、水素風呂初日から効果を実感したようです。
5-2.パパ(40歳)の水素風呂初体験の感想
初めての水素風呂にもかかわらず、私以上に効果を感じたのはパパかもしれません。
パパは今年で40歳になりましたが、昨年あたりから体臭が気になって仕様がない状態でした。
そんなパパが水素風呂を利用して感じたコメントをご紹介します。
- 風呂上がり、手や額から出てくる汗がべたつかない。そして汗の臭いがない
- 1時間後も汗が全然臭くない(特に背中)
- 翌朝、上着につく寝汗が臭くなかった
そう、体臭の不快な臭いが解消されたというのです。
普段から「くさい!くさい!」と自分の体臭に不快感を感じていたことは知っていました。
それだけに、水素風呂の即効性の効果に私まで期待しちゃいました。
この後の水素風呂生活とその効果(結果)は記事「水素風呂は本当に効果があるのか?80日間試してみた結果」でお読みいただけます。
* * * *
また『リタライフ』の公式サイトでレンタルを申し込みたい方は下記よりお進みください。