水素風呂『リタライフ』は、インターネットだと簡単に申し込みができます。
この申し込み方法を「オンライン登録」と呼ぶそうです。
ここでは申し込み方法を次の5つの手順で解説しています。
初心者の方向けに分かりやすく全て図解で説明しています。
安心して読み進めて、申し込みを完了させましょう。
1.リタライフ登録前に準備するもの2点
『リタライフ』のオンライン登録で必要な物は次の2つです。
- クレジットカード
- 身分証(免許証、または健康保険証)
支払い方法はクレジットカードのみで、使用できるのはVISA、MASTER、JCBです。
残念ながらアメリカンエクスプレスは対応していないようです。
また身分証は、本人住所の確認用に使います。
身分証の画像データを添付して送信するので、最初に表面・裏面をスマートフォンなどで撮影しておくと、登録がスムーズにできますよ。
ただ写真がブレたり、光が反射したり、なるべく斜めにならないようにしっかり撮りましょう。
みずほ銀行さんの「運転免許証撮影時の注意点」がとても参考になりますよ。
また、スマートフォンによって画像の保存場所が異なるので、あなたの使用しているスマートフォンの使い方を前もってネットで調べることをお勧めします。
それでは『リタライフ』の登録方法をご紹介します。
2.水素風呂リタライフの申し込み画面へアクセスする
※ここでの図解はスマートフォン用となりますが、PC用画面と大した差はありません
事前準備ができたら、まず『リタライフ』の「公式ページ」にアクセスします。
続いて公式ページにアクセスしてページを読み進めると、下記の通り「今すぐお申し込み」ボタンが表示されるので押します。
すると下記の「レンタル契約のお申込」画面が表示されます。
※「最初の2ヶ月間は無料」の特典サービスは2018年5月25日まで
ここで『リタライフ』を申し込んだ後のスケジュール・クレジットカード支払いなど重要な内容が書かれているので、しっかり読んで理解しておきましょう。
ちなみに「レンタル申込金」ですが、実態は頭金のようなもので、レンタル事業会社のサポート運用費や故障(自然発生的な)の保証費に利用されるようです。
ページを読み進めると下記の画面が現れるので、問題なければ「次へ」ボタンを押しましょう。
上図の<お申込手順>についてですが、もっと簡単にまとめると次の流れとなります。
- 登録する本人のEメールアドレスを入力する
- 身分証の画像データを送る
- 登録ページにアクセスして必要事項を入力する
この3つの手順だけで簡単に申し込みは完了します。
それでは図解で分かりやすく解説していきます。
3.水素風呂リタライフへEメールアドレスを登録する
先ほど「次へ」ボタンをタップした後、下記の画面へアクセスします。
入力欄をタップしてあなたの普段使用しているEメールアドレスを入力しましょう。
上記イメージはGメールを入力した例となります。
入力欄にあなたのEメールアドレスを入力できたら、下図のように「送信」ボタンを押します。
すると次の画面に変わって「確認メールをお送りしました。」と表示されます。届いたメールを確認しましょう。
実際には次のようなメール件名で届くので、タップしてメールを開きます。
こちらが届いたメールの文面です。
上図の通りメール文中のテキストリンクをタップし、登録ページを開きます。
こちらが実際の登録ページ画面となります。
この登録ページはところどころ注意すべき箇所があるので、1つ1つ分かりやすく説明していきますね。
4.水素風呂リタライフの登録ページに情報を入力する
目次:
4-1.リタライフへ身分証データ画像を送る
先ほどの登録ページ画面に「本人確認書類のアップロード」があります。
上図の通り「ファイルを選択」ボタンをタップして、前もって用意したあなたの身分証のデータ画像を選択します。
筆者の場合、健康保険証を使用したので表面と裏面の2つの画像を選択しました。
すると次のように写真を撮影するのか、すでに撮影したデータ画像を選択するのかが選べます(スマートフォンによって表示画面は異なります)。
こちらが身分証のデータ画像を選択した状態です。
念のため選択した画像を再度確認して、問題なければ「画像を登録」ボタンをタップしましょう。
ちなみにスマートフォンで身分証を撮影する時、注意点としてボヤけたり、光が反射したり、斜めになったりはNGです。
4-2.リタライフ申込内容にチェックを入れる
下記のお申込内容の画面が表示されるので確認しましょう。
先にお伝えしましたが念のため「レンタル申込金(=7,560円)」は頭金のようなものです。
レンタル事業会社のサポート運用費や故障(自然発生的な)の保証費に利用されるようですよ。
「研究協力委員価格」とは、月額のレンタル料3,780円のことを指しています。
「水素風呂を使用し続けて何かしら改善した時、その内容を教えてください。その代わり少し安く提供しますよ」といったニュアンスです。
以前は月額5,400円だったようですが、協力していただくという前提で今なら月額3,780円。
ちょっと面倒に感じますが、ただし強制力はないのでご安心ください。
ほとんどの方は特に問題ないと思いますので、下図の通りチェックを入れましょう。
ちなみに「水素医療研究所」とは、リタライフのレンタル事業会社の代表が設立した社団法人で、医療・美容・健康における水素の研究や治療法の開発を行っています。
リタライフの販売元やレンタル事業会社は大丈夫?と思った方は「水素風呂のリタハートインターナショナルを知る5つの話」をお読みください。
安心材料になるかと思います。
4-3.リタライフ登録情報を入力する
ここではあなたの情報を登録していきます。
「電話番号」の入力は気をつけてください。
「-(ハイフン)」を付けて入力していきましょう。
また「郵便番号」の場合、「-」は付けずに数字だけ入力し、「住所検索」ボタンを押しましょう。
すると自動で「都道府県」と「市区町村」までが入力されます。
あとは番地や建物名、部屋番号を忘れずに追加してください。
ちなみに我が家の格安スマートフォン(2016年12月に購入のFreetel機種)では自動で入力されず、頑張って手動で入力しました(*^▽^*)
4-4.リタライフの支払い方法を選択する
続いてお支払い方法ですが、現在はクレジットカードの1種類だけですので、次の通りチェックを入れます。
4-5.リタライフ利用規約を読む
こちらは『リタライフ』の利用規約です。
念のため一通り目を通しましょう。
ちなみに下記のボタンは押さないでくださいね。入力した内容が全てリセットされます(T ^ T)
それでは重要なポイントは、次の契約事項の確認で詳しく解説していきます。
4-6.リタライフ契約事項確認ページの各項目にチェックを入れる
ここの項目内容に同意し、全てチェックを入れないと登録が完了できません。重要な箇所でもあるのでじっくり見ていきましょう。
1.水素風呂「リタライフ」レンタルオンライン登録(本契約)は、自身で入力しました。
2.契約申込時には、契約時の住所が確認できる「本人確認書類」が必要となります。
登録者本人が入力していれば問題ありません。
次の「本人確認書類」とは免許証か健康保険証のことを指しています。
最後にこの身分証明書の表と裏の画像をメールで送るので、手元に用意しておきましょう。
3. クーリングオフについて確認し、理解しました。
「クーリングオフ」とは契約した後、一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度のことです。
「頭を冷やして(Cooling Off)」じっくり考え直す時間を契約者に与えることから「クーリングオフ」と名付けられたようです。
ちなみに『リタライフ』のクーリングオフの期間は、商品が届いてから「8日間」と覚えておきましょう。
実際の利用規約には次のように記載されています。
第27条(クーリングオフ)
1.お申込された場合、申込者は本書面を受領した日、もしくは商品受領日のどちらか遅い方から起算して8日間は、書面により無条件に 本申込みの撤回(契約が成立した場合には、本契約の解除)を行うこと(以下「クーリングオフ」)ができます。
「申込者は本書面を受領した日」の意味が分かりづらいですが、「商品が届いてから8日間」の認識で問題ないと思います。
4.契約申込時に、レンタル申込金(2ヶ月分のレンタル料金に相当)を支払うことを了承しました。
これはレンタル申込金7,560円(税込)のことです。
つまり頭金ですね。ただ今後、返金されることはありません。
5.レンタル申込金は、クレジットカードにて決済することを理解しました。
リタライフの支払い方法は、現時点でクレジットカードしかありません。
6.レンタル料金は、前払い制で(クレジットカード決済の場合は、当月1日決済)月額レンタル料金を支払うことを了承しました。(無料期間を除く)
7.レンタル料金は、実際の使用の有無に関わらず、レンタル契約が解約になるまでの期間、料金がかかることを理解しました。
レンタルが始まるその月の1日にクレジットカードで3,780円(税込)の支払いが発生します。
下図のスケジュールの場合、8月からレンタルが開始するので8月1日に支払いが発生します。
8.レンタル申込後、レンタル申込金と、最低3ヶ月分のレンタル料金が発生することを理解しました。
ここで意味していることは、つまり「最低でも頭金7,560円と3,780円×3ヶ月分の料金が発生しますよ」と言っています。
9.解約の際は、解約希望日の3ヶ月前までにお申し出(解約のお申し出後、3ヶ月分のレンタル料金の支払い)が必要であることを理解しました。
『リタライフ』の場合、解約申し込みをしてから3ヶ月後にレンタル契約が切れます。
少し前向きにとらえると、この3ヶ月の間、しっかり水素風呂を使って欲しいという会社側の想いがあるかもしれません。
漢方のように水素風呂も長く使って初めて効果を感じる方が多いからでしょうか。
10.ご契約者様が新たにレンタルユーザーを紹介いただいた際の値引き制度について、ご契約者様がレンタル料金の支払いが遅延した場合は当月分の値引きが対象外になることを理解しました。
実は1人に『リタライフ』を紹介すると、月々500円安くなるようです。
でも支払いが遅れると、この500円の値引きもなくなるわけですね。
ただクレジットカード支払いなので、カードの期限が切れたなどよっぽどのことがない限り、支払いが遅れるということはないでしょう。
また紹介制度に興味のある方は、レンタル事業本部に直接お問い合わせください。
11.一般社団法人水素医療研究所 研究協力委員登録制度について理解しました。
先に説明した通り、レンタル事業本部の別会社である『水素医療研究所』に水素風呂で改善した時の情報を教えてください、というお話しです。
そして強制力はありません。
12.登録したメールアドレスにリタハートインターナショナル(株)から情報送信することに同意します。
13.その他の利用規約にも同意します。
リタハートインターナショナル(株)=レンタル事業本部から最新情報・お知らせなどの情報をメールで送ることがあります。
そのことに同意してください、ということですね。
最後の「その他の利用規約にも同意します。」は結局、利用規約の全てに同意することを求めています(*^▽^*)
全てにチェックを入れたら、下図のように「登録情報確認」ボタンを押します。
すると下図の確認画面が表示されます。登録情報に誤りがないか目を通しましょう。
問題がなければ次の通り「クレジットカード申込画面へ」ボタンを押しましょう。
5.水素風呂リタライフへクレジットカード情報を登録する
先ほどの確認画面から次の画面に切り替わります。
先に登録した情報を引き継いで「電話番号」と「メールアドレス」は自動で入力されます。
下図のようにクレジットカードの情報を入力します。
- カード番号:カード表面に記載のある16桁の数字
例)1234567890123456 - カード有効期限:メニューから数字を選択
例)12 月 / 2022 年 - カード名義:ローマ字の半角大文字
例)TARO YAMADA - 年齢:数字を入力
例)43
上記以外の項目は先に入力した内容が引き継がれて自動で入力されます。
入力が完了したら「申込確認」ボタンをタップしましょう。
念のためクレジットカード情報に誤りがないか確認し、問題なければ「購入申込」ボタンを押します。
すると次の画面になるのでしばらく待ちます。この時スマートフォンの画面は触らないでくださいね。
こちらの画面が表示されたら登録は無事、完了です。
補足:登録完了後のメール案内について
お申し込み完了後、下図のメールが届きます。
『リタライフ』が届くのは、申し込み完了日から5営業日(1週間)程で届くと記載がありますね。
下図までがメールの全体文となります。
あとは楽しみに待つだけですね(*^▽^*)
申し込み後、3日でリタライフが届きました
筆者の場合、水素風呂『リタライフ』を9月6日(水曜)にオンライン登録で申し込んで、9月9日(土曜)に届きました。
登録後、わずか3日でめちゃめちゃ早く届いたのでびっくりでした!
インターネットでリタライフを使っている方の情報を拝見していると「10日かかった」「ちょうど2週間で届いた」など、やはりタイミングによって時間はかかるようです。
私の場合、朝6時に申し込んだこと、問題なしの身分証データ画像を事前に用意していたこと。
そして注文が全然殺到していないタイミングだったことなどが要因で、たまたま3日で届いたモノだと思っています。
さらに水素風呂を初体験した詳細については「水素風呂リタライフが我が家にやって来た!」でご紹介しています。